カリフォルニアのディズニーランド・パークとアドベンチャー・パークの比較

前回は、カリフォルニアのディズニーランド・パーク、一日で全アトラクションを制覇した話をしました。今回は、東京で50回以上ディズニーに行っている妻の意見を参考に、ディズニーランド・パークとアドベンチャー・パークの比較を サクッとしていきたいと思います(笑)どちらも日本のディズニーのように混んでいませんが、アドベンチャー・パークの方が空いていた気がします。

スポンサーリンク
広告




アドベンチャー・パーク

絶叫系が充実しており、 Incredicoaster、Radiator Springs Racers、 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:ミッション・ブレイクアウト! など日本にないアトラクションが多いです。 スプラッシュマウンテンは、東京のものよりかなり落差が大きかったです。人気アトラクションでも、ファストパスを使ったり、早朝や夜遅くの空いた時間を狙うなどすれば、あまり並ばずに乗ることが出来ます。食事も持ち込み可なので、ランチの時間もセーブできます。

現在、アベンジャーズのスターク・インダストリーのアトラクションが建設中でで、テーマパークはまだまだ拡張しそうな雰囲気です。個人的には、ミッキーの観覧車を背景にした夜景と、最後のショー「World of colar」が迫力満点で、これだけでも行く価値があると思います。

ゆるふわ系と勘違いしてたら、普通にジェットコースターで吐きそうになりました(笑)
Incredicoaster
ガーディアンズ・
オブ・ギャラクシー:ミッション・ブレイクアウト!
ガーディアンズ・
オブ・ギャラクシー:ミッション・ブレイクアウト!
ガーディアンズ・
オブ・ギャラクシー:ミッション・ブレイクアウト!
Radiator Springs Racers 。めっちゃ人気です。
Radiator Springs Racers
Radiator Springs Racers
Radiator Springs Racers
Radiator Springs Racers
これも人気です。めっちゃ濡れた。
建設中。

ディズニーランド・パーク

アトラクションは東京にもあるものが多いですが、Finding Nemo Submarine Voyage、Storybook Land、Mr. Toad’s Wild Ride 、Astro Orbiterなど限定アトラクションもあります。スターウォーズ系も充実しており、チームプレーで操縦やシューティングが必要なMillenium Falcon(日本にない)がお勧めです。ディズニーファンであれば、街の雰囲気を味わうだけでもいいかもしれません。

食事も持ち込みは可です。

Finding Nemo Submarine Voyage 。潜水艦で水中にもぐります。
Storybook Land 。 クルーズしながら、ディズニーのミニチュアの町を見ることが出来ます 。
Mr. Toad’s Wild Ride 。ゆるふわ系。
Millenium Falcon: Smuggler’s Run 。私一押しのアトラクションです。6人でチームを組みます。パイロット、狙撃主、エンジニア(修理?)の3つ役割に分けられ、右側か左側に座ります。私たちはパイロットの役でした。ミレニアム・ファルコン号を実際に操縦しているような感覚で、最高に楽しかったです。
スポンサーリンク
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする