
自分がロジカルな人間か、直観に頼る人間かを判断する簡単な方法
イェール大学のシェーン・フレデリック教授(元MIT助教授)によれば、CRT(Cognitive Reflection Test)と呼ばれるたった3つの質問で、IQテストやSATよりも効果的に、私達のロジカルな判断力を測ることが出来ます。具体的な質問は以下の通り。
イェール大学のシェーン・フレデリック教授(元MIT助教授)によれば、CRT(Cognitive Reflection Test)と呼ばれるたった3つの質問で、IQテストやSATよりも効果的に、私達のロジカルな判断力を測ることが出来ます。具体的な質問は以下の通り。
以前ご紹介した本の中では、人間の脳には意思決定を支配する2つのシステムが組み込まれていることと、投資において感情がロジックを支配する理由が紹介されています。
人間は自分の持っているものを高く評価し、手放したくないと考える傾向にあります。それは失うことによる損失を強く意識しすぎてしまうのが一因とされています。
私は、このアドバイスは個人投資家には良いと思いますが、完全には賛同しません。ある程度合理的な判断の出来る投資家、ファンダメンタリスト、ポジションを分散しているプロの投資家には、
前回ご紹介した本で、投資家の近視眼的な行為(Myopia)に焦点を当てた内容がありましたので、簡単にまとめてご紹介したいと思います。
前回の記事では、アメリカ社会におけるクレジット・スコアの仕組み、どういった要因が影響してくるのかについて触れました。今回は、どのようにしてクレジットスコアを上げたのか、私自身の経験をシェアしたいと思います。
前回レビューした本の中で、3500万年程前に、進化の過程で人間と別れたオマキザルの実験がありました。このサルは、6百万年程前に枝分かれしたチンパンジーよりも遠い親戚にあたります。実験では2種類のゲームを行います。
著者は、ボストンの運用会社GMO社の投資ストラテジスト。本著は、行動ファイナンスに関わるもので、投資の意思決定の際に我々投資家が陥りやすい心理的罠・バイアスとその克服法に焦点を当てています。
ヘーゼルナッツ入りチョコレート・スプレッドで有名なヌテラ。イタリア名物ですが、シカゴに世界初のヌテラカフェがあるということで、休暇中に行ってみました。出店から2年半経ちますが、未だに大人気で行列が出来ていました。
味、食感、風味までも本物の肉を目指す植物性代替肉スタートアップ「ビヨンドミート」。マイクロソフト創業者ビル・ゲイツが出資していたことでも知られてていますが、